アーデンアンサンブル |
NO IMAGE |
|
WEBSITE |
http://arden-ensemble.la.coocan.jp/ |
E-mail |
calace123@yahoo.co.jp
|
主な
活動場所 |
東京都墨田区の公共施設 |
人数・
楽器構成等 |
約30名
マンドリン・マンドラ・マンドロンチェロ・
ギター・コントラバス
|
募集内容 |
経験者に限り、各パート募集しています。 |
団体PR |
オーケストラのプロ指揮者である高木和男先生を迎え、墨田区を拠点に活動しています。男女問わず、幅広い年代のメンバーで活動しています。
・演奏会
1年半に1度
・練習
月に1度(土曜日、もしくは日曜日)
※演奏会前は1月に3〜4回となります。
・会費
月3,000円 |
|
|
|
|
アマデイマンドリンアンサンブル |
NO IMAGE |
|
WEBSITE |
http://homepage3.nifty.com/amadei/
amadei/index.html |
E-mail |
info@hisamatsu.org |
主な
活動場所 |
|
人数・
楽器構成等 |
|
募集内容 |
マンドリン系楽器メンバーを募集中 |
団体PR |
マンドリンのために数々の美しい小品を残した作曲家、アメデオ・アマデイの名前をいただく室内アンサンブルです。
広くクラシック音楽を愛する人たちに聴いて喜んでいただけるような演奏を目指しています。演奏曲目だけでなく、編成も演奏会ごとに曲に合わせて変更しています。リコーダーアンサンブルや、合唱との共演などもしています。
現在、マンドリン系楽器メンバーを募集中です。ホームページをご覧になり、方向性に共感された方は、ご連絡ください。他団体との掛け持ちの方も歓迎いたします。 |
|
|
|
|
アンサンブル・アメデオ |
NO IMAGE |
定期演奏会(1月)
総決起集会(8月・「飲み会」
のようなものですが)
合宿(11月もしくは12月) |
WEBSITE |
http://www.ne.jp/asahi/ensemble/amedeo/ |
E-mail |
ichiroh@mac.email.ne.jp |
主な
活動場所 |
|
人数・
楽器構成等 |
|
募集内容 |
どのパートも募集中
特にマンドラとギター |
団体PR |
「音楽が大好き」「マンドリンが大好き」という方がおられましたら、どうぞ、ご参加ください。
一人ではちょっとおっくうだという方は、お友達とお誘いあわせの上、ご一緒にどうぞ。オーディションはありませんし、参加条件もややこしくありません。原則としては「本番には出られること」と「一生懸命がんばること」これだけです。上手い・下手は問題ではありません。あくまでも取り組む姿勢が肝心というわけです。昨日より今日、今日より明日の進歩、地道な成長そのものに価値を見いだそうとしています。
毎回毎回、テーマを決めて、いつも楽しい曲を選ぷようにしています。あまりマンドリンのオリジナル曲にこだわっていません。世の中には素敵な曲がいっぱいあります。それを私達のこの特異な編成で演奏してしまえば、それこそ「世界に一つしかない」オリジナルにちがいないのですから…。
参加ご希望の方は是非ご連絡ください。 |
|
|
|
|
ヴォールテンペリーレン |
 |
|
WEBSITE |
http://wohltemperieren.jimdo.com/ |
E-mail |
http://wohltemperieren.jimdo.com/お問合わせ/ |
主な
活動場所 |
大井町の中小企業センターなどで月2回ほど
練習をしています。
2013年、2014年と渋谷のカフェセピアで演奏
しました。 |
人数・
楽器構成等 |
マンドリン、マンドラ、ギター、ベース、打楽器など 10名ほど |
募集内容 |
マンドリン、マンドラ、マンドロンチェロ、ギター
を募集しています。 |
団体PR |
2012年8月に結成したアンサンブルです。
マンドリンのオリジナル曲をはじめポピュラーやクラシックの編曲物など幅広いジャンルの曲を取り上げています。
歌えるメロディー、乗れるリズム、バランスの良いハーモニーの音楽を目指し、聴きに来ていただいた人たちと音楽の喜びや楽しみを分かち合いたいと思っています。
|
|
|
|
|
江戸川ギター・マンドリンクラブ |
 |
合唱祭・音楽祭等への参加
合宿
定期演奏会 |
WEBSITE |
http://edogawagmc.sakura.ne.jp/ |
E-mail |
|
主な
活動場所 |
|
人数・
楽器構成等 |
|
募集内容 |
|
団体PR |
・「趣味を同じくする人生の友を得、江戸川区の文化発展に貢献する」ことを目的に1990年2月に創立しました
・主な活動は、合唱祭・音楽祭等への参加と、合宿・定期演奏会です。
特に、合唱祭参加者の練習用デモテープの録音は緊張します。3月の「合唱祭」では延べ3千人以上(3回公演)のお客様が大ホールに集い、童謡・演歌・歌謡曲を大合唱される様子は圧巻です。客席が主役でステージの私たちは伴奏を務めます。
そして訪問演奏・部内発表会等、発表の場も多く、音楽を通じて知り合った仲間と親睦を深めながら、一年を通じて幅広い音楽活動を楽しんでいます。
・定期演奏会は毎年5月末ごろで、その前に合宿をします。定演はテーマを決めてさまざまなジャンルの曲を演奏します。ポピュラーな曲からマンドリンオリジナルまで。「弾いて楽しく、聞いて和む」をモットーに、会場が一体となる演奏を心がけています。毎年多くのお客さまにご来場いただいているのには感謝です。
・訪問演奏は小学校、大学同窓会のレセプション等で演奏。H26年秋は「被災地に元気を届けたい」との思いから福島訪問演奏を企画実施し、仮設住宅の集会場で皆さんに歌っていただきました。
・部員は、学生や職場サークルでの経験者もいますが、初心者講習から始めた人、暫く休んで戻ってきた人も多くいます。
まずは5月の定演にお出でください(500円です)。とにかく音楽が、合奏が大好きな人が集まっています。
江戸川区近郊の部員のほか、区外から参加している熱心な方も少なくありません。
ホームページもご覧ください。練習は月2〜3回です。興味のある方は是非見学してみてください。部員一同お待ちしています。 |
|
|
|
|
青梅マンドリンクラブ |
 |
|
WEBSITE |
http://saito-guitar.music.coocan.jp/
ome-mandolin/ome-mandolin.htm |
E-mail |
hi-ro.saito@nifty.com |
主な
活動場所 |
東京都青梅市周辺 |
人数・
楽器構成等 |
マンドリン、マンドラ、マンドロンチェロ、
ギター、コントラバス。25名程度。 |
募集内容 |
全パート。経験者歓迎致しますが、
初心者でもやる気のある方、
ご見学お待ちしてます。 |
団体PR |
「青梅マンドリンクラブ」は2009年7月に誕生した社会人サークルです。
青梅市在住の齋藤浩先生指導のもと、童謡から歌謡曲・タンゴ・クラシック・映画音楽等ジャンルにとらわれずに合奏を楽しんでいます。
主な活動は、月3回の練習と青梅市周辺のイベント出演、福祉施設への訪問演奏などです。
今年(2019年)は創立10周年を記念して6月9日(日)14時より、羽村「ゆとろぎ」大ホールにて演奏会を開催致します。
問い合わせ先:0428-21-4601(菅原)
|
|
|
|
|
オルソビアンコ |
NO IMAGE |
|
WEBSITE |
http://www.h7.dion.ne.jp/~orso/ |
E-mail |
sakumaiti@mb.neweb.ne.jp |
主な
活動場所 |
練習:主に西武新宿線の下落合
(月3回ほど、土曜の夜) |
人数・
楽器構成等 |
|
募集内容 |
|
団体PR |
音楽家 國土潤一氏の指揮のもとにマンドリン合奏を楽しんでいるアンサンブルです。クラシックの編曲ものとマンドリンオリジナルと両方弾いています。
連絡先(代表 佐久間)
03-3950-7576
|
|
|
|
|
楽団カーニバル2001 マンドリンオーケストラ |
 |
定期演奏会(6月)
姉妹楽団(吹奏楽・管弦楽・
コーラス)とのジョイント(年末) |
WEBSITE |
http://www.carnival2001.net/mandolin/ |
E-mail |
mandolin_mail@carnival2001.net |
主な
活動場所 |
練習場所:東京都内(西東京市、板橋区、
杉並区など)の公共施設 |
人数・
楽器構成等 |
マンドリン・マンドラ・マンドロンチェロ・
ギター・コントラバス・フルート
約50名程度 |
募集内容 |
経験者・初心者問わず、各パート大募集中
楽器をお持ちでない方は、有料での
楽器レンタル制度もご用意しております。 |
団体PR |
楽器を始めてみたい方。ブランクのある方。違う楽器に挑戦してみたい方。私たちと一緒に音楽を楽しみませんか!
初心者のための楽団カーニバル2001は、初心者と経験者が一緒に合奏を楽しむ楽団です!
6月の定期演奏会と、年末の姉妹楽団(吹奏楽・管弦楽・コーラス)とのジョイントを目標に遊びも練習も目一杯取り組んでいます。
掛け持ち等も可能ですので、メールでご連絡の上、お気軽に遊びに来て下さい。
〔練習日〕 毎週土曜日 主に13:00〜17:00
(演奏会前は日曜日も実施します)
〔演奏会参加費〕 社会人16000円、学生8000円
(月額のような団費制はとっていません。1回の練習につき、練習会場費200円程度をご負担下さい。) |
|
|
|
|
ガロリアマンドリンオーケストラ |
 |
定期演奏会(夏)
訪問演奏
団内コンサート(クリスマス) |
WEBSITE |
http://sound.jp/gmo/ |
E-mail |
galloriamo@gmail.com |
主な
活動場所 |
世田谷区(尾山台・二子玉川) |
人数・
楽器構成等 |
|
募集内容 |
|
団体PR |
こんにちは。社会人団体ガロリアマンドリンオーケストラです!
galloria(ガロリア)とはイタリア語で『大はしゃぎ、お祭り騒ぎ』という意味です。
演奏面の向上だけでなく「マンドリンが好き」「演奏が楽しい」という気持ち、一緒に楽しめる仲間がいるという喜びをいつまでも大事にしていきたいという想いで活動しています。
毎年夏の定期演奏会に向けて、世田谷区(尾山台・二子玉川)で練習しています。
近年では地域のお祭りや福祉施設への訪問演奏やクリスマスの団内コンサートも行っております。演奏以外にもバーベキューやお花見などご家族も一緒に参加できるイベントもやってます!
楽器をお持ちでない方もお気軽にご相談ください。
詳しくはweb
で。
http://sound.jp/gmo/
一緒にガロリアしましょ!
|
|
|
|
|
クボタ フィロマンドリーネン オルケスター |
 |
定期演奏会(年1回・2月)
レコーディング・地方公演など |
WEBSITE |
http://www.philomandoline.com/ |
E-mail |
philomandoline@yahoo.co.jp |
主な
活動場所 |
|
人数・
楽器構成等 |
50余名 |
募集内容 |
1.ギター、コントラバス、マンドローネ
各トゥッティ奏者
2.マンドリン、マンドラ、マンドロンチェロ
各トゥッティ奏者
3.ティンパニー奏者および打楽器奏者
[応募資格]
1.当団の活動および基本方針に
ご賛同頂ける方
2.練習等、当団の活動に真摯な態度で
参加してくださる方
|
団体PR |
1993年に久保田孝氏を中心に結成されました。現在団員数は50余名を数え、団員の出身校は20校にも上るなど、特定の大学のOBオーケストラとはならずに、自由な雰囲気で楽しく活動しています。
月3〜4回程度のトゥッティによる練習は必ず氏の指導の下で行われ、単なる同好会とならずに、常に質の高い次元の音楽を目指しています。
※入団に際してのオーディション等はありません。当団の普段の練習の様子を知っていただくため、入団希望者を対象とした公開練習の場を設けました。入団をご検討の方は是非一度ご見学下さい。
※見学を御希望の方は事前にご連絡下さい
|
|
|
|
|
コムラード・マンドリン・アンサンブル |
 |
定期演奏会(年1回) |
WEBSITE |
http://comrade-mandolin.com/ |
E-mail |
info@comrade.emsemble.mydns.jp |
主な
活動場所 |
活動場所:目黒区、世田谷区、品川区 |
人数・
楽器構成等 |
|
募集内容 |
募集中 |
団体PR |
コムラードマンドリンアンサンブルは1972年に結成された由緒あるマンドリンクラブです。
クラブの名称は、マンドリン音楽の作曲家として名高い、鈴木静一先生に命名していただきました。鈴木先生の直接の指導を受けた飯塚幹夫氏を音楽監督として活動し、2017年7月に府中の森芸術劇場どりーむホールにて大曲「大幻想曲
シルクロード」を演奏し、鈴木静一作品全曲制覇を成し遂げました。
今後も社会人マンドリン団体のひとつのスタイルを模索しながら、さらに高みを目指してまいります。
練習内容は以下のとおりです。
練習日:原則 第2・第4日曜日 13時〜17時
会費:年間¥35,000
演奏会年1回 毎年7月 6月
もう一度マンドリン・ギターを弾いてみたい方、現役でバリバリ弾いているけど一緒に弾いてみたい方、ぜひいらしてください。
ホームページ
http://comrade-mandolin.com/
お問い合わせ
http://comrade-mandolin.com/contact/
練習見学は随時歓迎です。上記連絡先よりお気軽にお問い合わせください。 |
|
|
|
|
さくらマンドリンオーケストラ |
NO IMAGE |
定期演奏会(年1回) |
WEBSITE |
http://www013.upp.so-net.ne.jp/sakuramo/ |
E-mail |
sakura-m.o1202@wind.ocn.ne.jp
(みかみとおる) |
主な
活動場所 |
東京23区内の練習場(都内5〜6カ所)
練習日:土日祝(2〜3回/月)
(演奏会前は多くなります) |
人数・
楽器構成等 |
人数:約100名
マンドリン・マンドラ・マンドセロ・ギター
ベース・フルート・パーカッション |
募集内容 |
全パート募集中
(上手・下手は全く問いませんが
楽器経験者のみとさせていただきます) |
団体PR |
首都圏を中心に活動するアマチュアの音楽団体です。メンバーは、学生から主婦・社会人まで、幅広い人達の集まりです。
音楽を学問的に追求するのではなく、幅広い人達が楽しく、また気軽に聞きにこられる演奏会を目指し、そして、お客様を夢と幻想の世界へ誘える演奏を目指しています。
このマンドリンオーケストラの演奏会の特徴は、2部に分かれたステージにあります。
1部ではマンドリンオリジナル曲・クラシック編曲物を真面目に演奏し、2部ではポピュラーステージとなり、他ではまず見られない、総合パフォーマンスの舞台を体験できるところにあります
。
次回の演奏会の日程と曲目は、ホームページにのっています。学校を卒業後、また演奏したい方。しばらく合奏から遠ざかっている方。他の団体とかけもちで、また違った演奏会を体験したい方。是非、連絡を下さい。 |
|
|
|
|
スクーデリア マンドリーノ |
NO IMAGE |
|
WEBSITE |
http://scuderiam.com/ |
E-mail |
− |
主な
活動場所 |
|
人数・
楽器構成等 |
|
募集内容 |
|
団体PR |
Scuderia di Mandolino
スクーデリア マンドリーノ(マンドリン工房)
明治高校マンドリン部出身のならず者プレーヤー達で結成されたアンサンブルグループです。
現役時代には数々のハチャメチャな伝説を造ってしまいました…
カザルスホール アマチュアフェスティバルの出演から本格的に活動をスタート!
リハの後には必ず飲みに行き、関係者を呼び出すというコミュニケーション豊かな音楽集団(?)です。
あなたも関係者になります?
|
|
|
|
|
滝山マンドリンアンサンブル |
NO IMAGE |
|
WEBSITE |
http://mandline.web.fc2.com/ |
E-mail |
h.t-takiyama@jcom.home.ne.jp |
主な
活動場所 |
東京都東久留米市西部地域センター |
人数・
楽器構成等 |
約20人
マンドリン、マンドラ、ギター |
募集内容 |
各パート募集
マンドリン、マンドラ、ギター、
マンドチェロ、ベース(コントラバス) |
団体PR |
日本マンドリン連盟の理事でもあった、故・高橋保夫の設立したアマチュアマンドリン・アンサンブルです。高橋氏 所蔵のマンドリン楽譜が資産となっており、数々の名曲に挑戦し続けております。
詳しくはホームページをご覧ください。
|
|
|
|
|
立川マンドリンクラブ |
NO IMAGE |
定期演奏会(年1回)
合宿(2回)
その他コンサート |
WEBSITE |
http://www.tachikawa-mc.com/index.html |
E-mail |
− |
主な
活動場所 |
練習日:月4回(土曜昼2回、日曜昼1回、
水曜夜1回)立川市内の高松公民館 |
人数・
楽器構成等 |
|
募集内容 |
募集中。特にギター、チェロ。
(入会金\2,000 会費月\2,000) |
団体PR |
20代〜70代まで経験者、未経験者、色々なメンバーがいます。良かったら気軽にまずは見学から…来て下さい。お待ちしています。
当クラブは1980年立川市高松公民館のマンドリン講習会を終えた仲間が中心になって発足しました。発足時のメンバーは4人でしたが、続けることだけを頭におき、毎年定期演奏会を開催してきました。これまで続けることができたのは、何よりもメンバーの強い参加意欲によるところが大きいようです。メンバーの性格も自己主張も演奏表現もいろいろですが、音楽して練習してお互い突っつきあって大いに楽しんでいます。
我々立川マンドリンクラブとしては、「どこかで聞いた」ではなく、「立川で聞いたあの音色」と言っていただけるよう、発表の場を多くしていきたいと願っています。
<お問い合わせ先>
桑原042−534−6695
古田042−531−1836
|
|
|
|
|
東京大学マンドリンクラブ |
NO IMAGE |
|
WEBSITE |
http://www.symphonic-net.com/
utmandolin/ |
E-mail |
info@utmandolin.org |
主な
活動場所 |
東京大学駒場キャンパスの7号館や学生会館 |
人数・
楽器構成等 |
|
募集内容 |
全パート募集中/経験者・未経験者歓迎 |
団体PR |
練習は毎週土曜日に17時から21時まで、東京大学駒場キャンパスの7号館や学生会館で練習を行っています。
現在メンバーを全パート募集中です。経験者も未経験者も大歓迎です!
一緒に楽しく演奏しましょう♪
お問い合わせは上記アドレスまでお願いします☆ |
|
|
|
|
八王子マンドリンプリモ |
 |
定期演奏会
(年1回・9月) |
WEBSITE |
https://hachimcprimo.web.fc2.com/ |
E-mail |
mandolin-shimura@amail.plala.or.jp
TEL: 042-649-8114(志村) |
主な
活動場所 |
八王子市あったかホール
八王子市大和田市民センター |
人数・
楽器構成等 |
50名程度
マンドリン・マンドラ・マンドセロ・
マンドローネギター・バスギター・コントラバス
|
募集内容 |
各パート随時募集中
練習日:第1・3日曜日 13時〜17時
第4木曜日 13時〜17時
会費:2500円/月 入会金は無し
|
団体PR |
「楽しい曲を楽しく弾きたい♪」という方はぜひ八王子マンドリンプリモを見学ください。
当団体は1993年に八王子在住の5名で発足いたしました。
現在は部員数約50名になり、毎年9月の敬老の日に多摩地区最大のホールとして有名なオリンパスホール八王子で定期演奏会を開催しています。
オリンパスホール八王子は座席数1800ですが、毎年ほぼ満席になるというお客様に愛されている団体です。
演奏する曲は、聴きに来て下さるお客様にも楽しんでいただけるように「どこかで聴いた曲・馴染みのある曲」を演奏しています。
学生時代にマンドリン・ギターを弾いていた方、もう1度ケースを開けて参加しませんか!
マンドリン・ギターは弾けるけれど、どこの団体に入ろうか悩んでいる方。八王子マンドリンプリモの楽しい仲間たちと大合奏を楽しみませんか!!
私たちと仲間になり一緒にオリンパスホール八王子で演奏して下さるメンバーを募集中です。どうかお気軽にお問合せ下さい。お待ちしております♪ |
|
|
|
|
バッカスマンドリーノ |
 |
定期演奏会
(年1回/8月下旬〜9月上旬) |
WEBSITE |
http://bacchus-mandolino.com |
E-mail |
taken@mars.dti.ne.jp |
主な
活動場所 |
東京都内(江東区・杉並区・葛飾区・大田区)・の公共施設など
|
人数・
楽器構成等 |
人数:70名
楽器構成:マンドリン・マンドラ・マンドロンチェロ・ギター・コントラバス・フルート・クラリネット・パーカッション |
募集内容 |
随時募集中 |
団体PR |
バッカスマンドリーノは、『卒業してからも一緒に弾きたい!』の声の下に1991年10月、関マン(全国学生マンドリン連盟関東支部)に加盟する大学マンドリンクラブの卒業生を中心としたメンバーにより結成された社会人マンドリンオーケストラです。北は北海道から、西は関西まで、40団体もの大学・高校マンドリン部出身の、出身も経験も様々な幅広い層の団員が集まって、楽しく活動しています。
バッカスは音楽を「楽しむ」ことをモットーに、毎年8月下旬〜9月上旬に開催する年1回の演奏会を目指して、土曜日または日曜日の午後、月2回(演奏会直前のみ月4回)の練習をしています。また、練習だけにとどまらず、練習後の飲み会や温泉旅行、バーベキューなどのイベントも充実しており、誰でも気軽に自由に参加することができます。
バッカスの演奏曲は、邦人・外人のマンドリン・オリジナル曲はもちろん、バッカス恒例の「企画ステージ」やクラシックの編曲モノなど、一緒に弾く団員のみんなはもちろん、ご来場いただいたお客さまも共に楽しめる内容となっております。今年も、弾く人も、聴く人も、みんなが最高に楽しめる演奏会を目指して選曲を行いました。
これからのバッカスを私たちと一緒につくり上げていく『仲間』を、バッカスは今、大募集中です!ぜひ一度バッカスを覗いてみてください。 |
|

|
|
|
|
|
パラディーゾ・ディ・マンドリーノ |
 |
定期演奏会(年1回) |
WEBSITE |
http://paraman.web.fc2.com/ |
E-mail |
paradiso.kiryu@gmail.com |
主な
活動場所 |
世田谷区・杉並区 |
人数・
楽器構成等 |
20名 |
募集内容 |
すべてのパートを募集中! |
団体PR |
当団体は2006年3月に大学を卒業した社会人を中心に結成したマンドリン団体です。
当団体は年齢層が非常に若く、社会人1、2年目の方もいるので、若い人達にとても馴染みやすい団体だと思います。
とにかくマンドリンを通じて合奏を楽しみたい方!
気楽にマンドリン団体に入りたい方!
社会人になってマンドリンをやろうか考えている方!
ブランクがある方!
気軽にお問い合わせ下さい。
|
|
|
|
|
B.W.マンドリンオーケストラ |
NO IMAGE |
|
WEBSITE |
− |
E-mail |
bori@blue.interq.or.jp |
主な
活動場所 |
練習:東京農業大学(小田急線経堂駅)
月2回程度、日曜
|
人数・
楽器構成等 |
|
募集内容 |
|
団体PR |
1999年秋に結成された若い楽団です。
現在、団員大募集中です。興味を持っていただけましたら、ご気軽にメールをください。
見学も随時受け付けております。
練習は月2回程度、日曜日に東京農業大学(小田急線経堂駅)にて行う予定です。
私たちと一緒に、B.W.Mandolin
Orchestraを作っていきましょう。
|
|
|
|
|
プレストマンドリンオーケストラ |
NO IMAGE |
演奏会(年1回) |
WEBSITE |
http://www.presto-mo.com |
E-mail |
entrance@presto-mo.com |
主な
活動場所 |
東京都内、神奈川県内 |
人数・
楽器構成等 |
20〜30名
マンドリン・マンドラ・マンドロンチェロ・
ギター・コントラバス |
募集内容 |
どのパートも常時募集中! |
団体PR |
東京都内や神奈川県内で活動している団体で、1994年の第1回演奏会以降、年1回(5月下旬〜6月上旬頃)演奏会を開催しています。
演奏会ではマンドリンオリジナル曲のほか、団員企画のアンサンブルやクラシック交響曲全曲演奏など、様々な曲に挑戦しています。中でも、毎年団員が作曲した作品を演奏会で初演していることが最大の特徴です。
アットホームな雰囲気ながら果敢にチャレンジし続けるプレストを一緒に盛り上げて行きましょう! |
|
|
|
|
フレンズ多摩マンドリーノ |
NO IMAGE |
定期演奏会(2年に1回)
東京多摩市で小演奏会 |
WEBSITE |
http://sound.jp/tama-mandolin/ |
E-mail |
quartino@mbm.nifty.com |
主な
活動場所 |
東京都多摩市を活動拠点 |
人数・
楽器構成等 |
|
募集内容 |
|
団体PR |
東京都多摩市を活動拠点にした社会人アンサンブルです。
「学生時代にマンドリン合奏をしていたが、子供にも手が掛からなくなりそろそろ自分の時間を」という
人の集まりになっていますが、結果論でどなたでも参加していただきたく思います。
練習は毎週土曜日13時から17時まで、主に多摩市内の公共施設でおこなっています。各施設のルールにより同じ場所ばかりは使えませんので、毎月変わります。練習場所をホームページでご確認のうえ是非一度遊びにきてください。 |
|
|
|
|
ほしぞらマンドリンアンサンブル |
NO IMAGE |
定期演奏会
依頼演奏 |
WEBSITE |
http://hoshizoramandolin.com/ |
E-mail |
hoshizoramandolin2014@gmail.com |
主な
活動場所 |
東京都近郊の公共施設(主に豊島区) |
人数・
楽器構成等 |
約20名
マンドリン・マンドラ・マンドロンチェロ・
ギター・コントラバス・パーカッション・
シンセサイザーなど |
募集内容 |
@マンドリン・マンドラ・マンドロンチェロ・ギター・コントラバス・パーカッション
Aその他、フルート等管楽器など
※色々な楽器とのコラボレーションを求め、さまざまな楽器を募集しています。楽器経験者で楽団にご興味頂けましたらどなたでも、ご連絡ください。 |
|
団体PR |
「未就学児だろうが、おじいちゃんおばあちゃんだろうが、誰もが聞いて楽しめる演奏会がしたい!」
「演奏をする側だって、子供をおんぶしていようが、普段ついてる杖を楽器に代えてだろうが、どんな人でも参加できる団体が作りたい!」
という、普段仲良しのメンバーで結成された団体です(飲み会の最中に…)。
定期演奏会(未就学児OK)が年に1回、その他有志によるボランティア演奏を年に数回行っています。演奏会では、規模を問わず、お客様の笑顔を第一に、団員が一丸となっていろいろな演出に挑戦もします。
練習は月に1〜2回(定期演奏会直前は増えます)。お子様を連れてくることも可能です。
※もちろんルールはございますので、詳しくはHPをご確認ください。
練習風景など見学可能です。
ご興味を持っていただけましたら、ぜひ、お問い合わせください♪
|
|
|
|
|
マンドリンアンサンブル・イリス |
 |
|
WEBSITE |
http://mandoliniris.web.fc2.com/ |
E-mail |
iris.mandolin@gmail.com |
主な
活動場所 |
目黒区・葛飾区・東京音大 |
人数・
楽器構成等 |
約30名 |
募集内容 |
マンドリン、マンドラ、ギター
少人数で活動しております。
他団体との掛け持ちは可能ですが月1回しかない練習を可能な限り優先していただける方を募集させていただきます。 |
|
団体PR |
30名ほどの小さな団体ですが、東京音大をはじめとする都内音大生とのコラボや都外遠征など積極的に活動しています。
関東ではあまり取り上げられることのない曲を中心に、メンバーの「やりたい」を最優先に選曲を行っています。
少人数だからと小さくまとまらず、大曲にも挑戦していきます。
【活動】
演奏会:年1回
練習:月1、2回(演奏会直前は増えます)、
その他:年一回合宿、地方遠征など
詳しくはホームページをご覧ください。
|
|
|
|
|
マンドリンアンサンブル・コル |
NO IMAGE |
|
WEBSITE |
http://mcor.web.fc2.com/ |
E-mail |
m_e_cor@yahoo.co.jp |
主な
活動場所 |
主に文京区、杉並区 |
人数・
楽器構成等 |
|
募集内容 |
募集中 |
団体PR |
私たちマンドリンアンサンブル・コルは、日本女子大学マンドリンクラブのOGが中心となって2009年に立ち上げた団体です。
指揮者にプロマンドリニストとして幅広く活躍されている小野朋子氏をお迎えし、より良い音楽を追及すると共に、合奏の楽しさを味わいながら活動しています。
現在は来年に控えるファーストコンサートに向けて練習中です。
コルを一緒に盛りあげて下さる方を大募集中ですので、興味がある方は上記メールアドレスにお気軽にお問い合せください。
|
|
|
|
|
マンドリンオーケストラ コンコルディア |
NO IMAGE |
|
WEBSITE |
http://concordia.or.tv/ |
E-mail |
info@concordia.or.tv |
主な
活動場所 |
練習場所:文京区アカデミー湯島5F
(その他、東京都内で練習をしています)
|
人数・
楽器構成等 |
楽器構成:マンドリン、マンドラ、マンドロンチェロ、マンドローネ、ギター、コントラバス
大学のマンドリンクラブのOB・OGが主で、50名程の規模で活動しています。 |
募集内容 |
募集パート:マンドリン、マンドラ、マンドロンチェロ、マンドローネ、ギター、コントラバス
演奏技術、年齢等は問いませんが、楽器経験者に限らせていただきます。
(大変申し訳ありませんが、未経験の方をフォローできる環境が整っておりません。ご了承ください。)
楽器経験はあるけれども自分の楽器をお持ちでないという方も、一度御相談下さい。こちらでお貸し出来る場合があります。 |
団体PR |
活動内容
定期演奏会:年1回6月頃開催
部内発表会:年1回1月頃開催
練習
練習日:日曜中心に月に2〜3回、午後1時〜5時まで(演奏会前は回数が増えます)
練習場所:文京区アカデミー湯島5F
合宿:ゴールデンウィーク期間中2泊3日/千葉県岩井海岸にて
オフ期間:基本的に7、8月
コンコルディアは、1972年に東京で結成された社会人のアマチュアマンドリンオーケストラです。特別な指導者はもたず、年に一度の定期演奏会を軸に、メンバーによる自主的な運営を行っています。
当団では現代邦人作品とイタリアオリジナル及び管弦・吹奏楽編曲作品にフォーカスを絞った選曲をしています。
その中で演奏される機会の少ない名曲を紹介したり、自分達がこだわりを持つ作曲家の作品を継続的に取り上げ、探求していくといったスタイルを貫くことで、私達にしか出来ない世界を築いていこうと考えています。
|
|
|
|
|
マンドリンオーケストラ彩華*sa・i・ka* |
NO IMAGE |
|
WEBSITE |
http://saikamandolin.web.fc2.com/ |
E-mail |
mandolin.saika@gmail.com |
主な
活動場所 |
東京都内の音楽ホール及び公共施設 |
人数・
楽器構成等 |
|
募集内容 |
経験・未経験問わず
マンドリン・マンドラ・マンドロンチェロ
クラシックギター・コントラバス
以上全パート募集中 |
団体PR |
マンドリンオーケストラ彩華*sa・i・ka*は、2009年に大学を卒業したマンドリンクラブ出身者が集い、2010年3月に発足した社会人団体です。
音楽活動を楽しみ、多くの方々にマンドリン音楽を楽しんで頂くことをモットーに、演奏技術の向上やマンドリン音楽の普及はもとより、人生に彩りを添える楽しい音楽を目指しています。
「経験豊富な団体には気後れして入りにくい」という方、フレッシュな社会人団体で一緒に歩み出しませんか。
「これを機にオーケストラを体験してみたい」
「趣味の一つとして音楽活動をしたい」
「久しぶりに合奏を楽しみたい」
等々、どうぞお気軽にご連絡下さい。
我々一同、心より歓迎致します。 |
|
|
|
|
|
マンドリンオーケストラ“未完成』 |
NO IMAGE |
年1回、2月の定期演奏会 |
WEBSITE |
http://mikansei.net/ |
E-mail |
info@mikansei.net |
主な
活動場所 |
東京都内を中心に活動 |
人数・
楽器構成等 |
マンドリン、マンドラ、マンドロンチェロ、ギター、
コントラバス、フルート、クラリネットを常設パート |
募集内容 |
マンドリン、マンドラテノール、マンドロンチェロ、
ギター、コントラバス、マンドローネ |
団体PR |
年1回の定期演奏会を中心に活動し、7月から2月まで、月2回程度、主に都内での合奏練習を行っています。また、年1回の合宿や各種イベントなども不定期に企画し、楽しみながら活動しています。
楽器からしばらく離れている方、ツテがないから入りにくいと思っている方、私たちと一緒に音楽を楽しみませんか?
学生時代にマンドリンクラブに入っていて、働きだしてからまた弾きたくなった、今いるクラブでは弾いていないような曲の魅力を“未完成』の選曲に感じたなど、理由はなんでもかまいません。
私たちはいつでも、一緒に合奏ができる仲間を歓迎します。 |
|
|
|
|
マンドリンオーケストラ“メモリア” |
 |
|
WEBSITE |
http://omcogorchestra.web.fc2.com/ |
E-mail |
omc.og.orchestra@gmail.com |
主な
活動場所 |
都内公共施設 |
人数・
楽器構成等 |
大妻中学高等学校マンドリン部OG
27代〜50代 約20名 |
募集内容 |
♪OMC OG(何代でも)
♪全パート
♪久しぶりに楽器を触るという方大歓迎! |
団体PR |
マンドリンオーケストラ "メモリア" は2017年5月に大妻高校マンドリン部卒業生を中心として結成されたOGオーケストラです。
50年以上の歴史を持ち、これまでに千人近くの卒業生を送り出してきた伝統ある大妻高校マンドリン部。そんなマンドリン部の仲間たちともう一度合奏がしたい。そんな想いで設立されました。
卒業し、マンドリンから離れていく仲間も少なくない中、10年、20年ともっとずっと気軽に楽器と付き合っていけるような環境を作りたい。そのような目標の下、これからも活動して参ります。
久しぶりに楽器を触るという方も大歓迎です!
お気軽にお問い合わせください。 |
|
|
|
|
メトロポリタンマンドリンオーケストラ |
NO IMAGE |
定期演奏会
(年1回/9月) |
WEBSITE |
http://www.d1.dion.ne.jp/~met/ |
E-mail |
met@d1.dion.ne.jp |
主な
活動場所 |
|
人数・
楽器構成等 |
|
募集内容 |
|
団体PR |
テクニックを追求するより、「いい音楽」に興味がある。そんなあなたに、お話があります。
私たちは、マンドリンアンサンブルの世界では少ない、クラシック音楽界のプロの指揮者を迎えて活動している団体です。
このことは、「マンドリンの世界」という発想からではなく、「音楽の世界」からマンドリンオーケストラの可能性を探ってみたい、という私たちの考え方のあらわれでもあります。
選曲の方も、独自のポリシーを貫いています。新曲の委嘱活動や、マンドリンオーケストラで演奏することにより新しい魅力を引き出すことができる作品を積極的に取り上げ、「マンドリン音楽の可能性を捜しつづけること」をテーマに活動を続けております。
お伝えしたいことはまだまだたくさんあります。是非ホームページにもお立ち寄りください。
そして、ちょっとだけ好奇心を持たれた方、是
非一度ご連絡をください。
|
|
|
|
|
リベルテ |
NO IMAGE |
定期演奏会
(年1回) |
WEBSITE |
http://www.liberte-mandolin.com/ |
E-mail |
info@liberte-mandolin.com |
主な
活動場所 |
東京・神奈川 |
人数・
楽器構成等 |
募集パート:マンドリン、マンドラテノール、
マンドロンチェロ、クラシックギター、
マンドローネ、コントラバス |
募集内容 |
第8回演奏会 |
団体PR |
リベルテは、東京を中心として活動をしています。20代〜40代前半の比較的若いメンバーが多く、毎年プロの指揮者をお招きしたり、CDを販売したり、コンクールに参加したりと精力的に活動している団体です。
|
|
|
|
|